天気は雨。
あわよくば、中止を考えていた私ですが、
同行の2名は当たり前のように登り始めます。
「行くの!?」と心の中で叫ぶ…
8時過ぎに登山開始。
出発して程なく下り坂もあり、なんだかもったいない気がする…
馬が歩いています!
雨は降ったり止んだり。
雨具を着たり脱いだりと、それだけで体力が消耗されます。
登山開始から約3時間で初めの山小屋、七合目の「花小屋」です。

杖への焼き印stampは¥200
ちなみに、60代の父、50代の母を連れいているためペースはとてもゆっくりです。
加えて雨もペースを遅くします。
しかし、母はまだ元気。
休憩は体が冷えない程度にとることが鉄則です。
体を冷やすと体力が消耗するのは休憩はほどほどに。
七合目で結構な岩場になり正直引きますが、一歩一歩足を運びます。
さらに登ると、こんな感じです。
天気はさらに悪くなり、雨と風に耐えながら行きます。
そんな中、こんなかわいらしいものが。
しかし、カメラをかまえる余裕もないほどの天候です。
途中の山小屋に一休みさせてもらおうとしましたが、
お断りされちゃいました。
「汚れるからダメ」と強めに言われて、
体力も尽きてきたのに心も砕けそうになります。
仕方がないから、山小屋の軒先で一時の雨やどり。
と、そんなこんなで、空気も確実に薄まって来たのを体感しながら
自分たちを無理矢理奮い立たせつつさらに登るのです。
登りはじめから約10時間…
18時頃、とうとう着きました八合五勺の山小屋「御来光館」。
今日のお宿です。
夕飯は、ハンバーグ弁当。
寒すぎて風邪引きそうだったので、日本酒もいただきました。
案内された長い2段ベッドの3人分のスペース。
知らない人と雑魚寝するスタイルです。
使えるスペースにフックがいくつかあり、荷物をそこに掛けます。
すべての着用物はビショビショですが干す所はありません。
干すことも許されていません。
布団はじっとり、砂でじゃりじゃりですが、
今晩の午前2時半ごろに山小屋を発つので
それまで、就寝。
明日の御来光、見られるのでしょうか?